必要書類
普通自動車で、お客様ご本人が所有者であり、自動車購入後に一度も転居されていない場合に一般的に必要となる書類は以下の通りです。
※詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
-
自動車検査証(車検証)※電子車検証で、自動車検査証記録事項がない場合は車検証閲覧アプリをインストールください車検証を確認する車検証の所有者情報の確認従来の車検証現在切り替えが進んでいる電子車検証と自動車検査証記録事項
電子車検証の方は、車検満了日や所有者名、住所を確認できる自動車検査証記録事項(見本右側)もお手元にご準備ください
-
印鑑証明書
-
委任状ダウンロード
-
譲渡証明書ダウンロード
-
リサイクル券(リサイクル料金を未預託のまま廃車にすることはできません)リサイクル券について自動車リサイクル券
自動車リサイクル券は、通常車の車検入れに入っており、自動車を廃車にする時に使用するものです。
もし、紛失した場合でも、再発行できますのでご安心ください。
自動車リサイクル券の情報に関しては「自動車リサイクルシステム(http://www.jars.gr.jp/)」で確認する事ができます。 -
免許証等の身分証明書
-
実印
※車の所有者がディーラーや信販会社等の場合、所有権解除手続きが必要です。ディーラーや信販会社に廃車の旨を連絡し、所有権解除を依頼してください。
※重要書類の取り扱いに伴い、手続き時に念書の記入が必要になる場合があります。
※ローン未完済で廃車をする場合や、引越しや婚姻等で住所が変更された場合には追加の書類が必要です。
※印鑑証明書などの公的書類の有効期限は発行日より3ヶ月以内です。詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
普通自動車で、お客様ご本人が所有者であり、自動車購入後に一度転居された場合に、一般的に必要となる書類は以下の通りです。
※詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
-
自動車検査証(車検証)※電子車検証で、自動車検査証記録事項がない場合は車検証閲覧アプリをインストールください車検証を確認する車検証の所有者情報の確認従来の車検証現在切り替えが進んでいる電子車検証と自動車検査証記録事項
電子車検証の方は、車検満了日や所有者名、住所を確認できる自動車検査証記録事項(見本右側)もお手元にご準備ください
-
印鑑証明書
-
委任状ダウンロード
-
譲渡証明書ダウンロード
-
リサイクル券(リサイクル料金を未預託のまま廃車にすることはできません)リサイクル券について自動車リサイクル券
自動車リサイクル券は、通常車の車検入れに入っており、自動車を廃車にする時に使用するものです。
もし、紛失した場合でも、再発行できますのでご安心ください。
自動車リサイクル券の情報に関しては「自動車リサイクルシステム(http://www.jars.gr.jp/)」で確認する事ができます。 -
住民票
-
免許証等の身分証明書
-
実印
※車の所有者がディーラーや信販会社等の場合、所有権解除手続きが必要です。ディーラーや信販会社に廃車の旨を連絡し、所有権解除を依頼してください。
※重要書類の取り扱いに伴い、手続き時に念書の記入が必要になる場合があります。
※ローン未完済で廃車をする場合や、引越しや婚姻等で住所が変更された場合には追加の書類が必要です。
※印鑑証明書などの公的書類には有効期限があります。詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
普通自動車で、お客様ご本人が所有者であり、自動車購入後に二回以上転居されている場合に、一般的に必要となる書類は以下の通りです。
※詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
-
自動車検査証(車検証)※電子車検証で、自動車検査証記録事項がない場合は車検証閲覧アプリをインストールください車検証を確認する車検証の所有者情報の確認従来の車検証現在切り替えが進んでいる電子車検証と自動車検査証記録事項
電子車検証の方は、車検満了日や所有者名、住所を確認できる自動車検査証記録事項(見本右側)もお手元にご準備ください
-
印鑑証明書
-
委任状ダウンロード
-
譲渡証明書ダウンロード
-
リサイクル券(リサイクル料金を未預託のまま廃車にすることはできません)リサイクル券について自動車リサイクル券
自動車リサイクル券は、通常車の車検入れに入っており、自動車を廃車にする時に使用するものです。
もし、紛失した場合でも、再発行できますのでご安心ください。
自動車リサイクル券の情報に関しては「自動車リサイクルシステム(http://www.jars.gr.jp/)」で確認する事ができます。 -
車検証と印鑑証明書のお名前
ご住所を紐づける公的書類(住民票・住民票除票・戸籍の附票・戸籍謄本等)戸籍の附票戸籍の附票・・・住民票は現住所と前住所が記載されており、引越しが1回の場合には住民票で住所の変更を確認する事ができますが、引越しを2回以上した場合には、住民票だと住所の繋がりを証明する事ができないため、過去の住所が複数記録されている戸籍の付票が必要となります。
※本籍地の役所で取得となります。戸籍の附票の取り寄せ本籍が遠いと取りに行くのも大変ですが、
戸籍の附表は、郵送で取り寄せが可能です。
また、マイナンバーカードをお持ちであれば
コンビニで取得できる場合もあります。郵送での取り寄せ郵送で取り寄せる場合は下記書類が必要になります。
・郵送交付請求書(市町村ページに請求書がない場合には請求書サンプルを参考の上ご用意ください)
・返信用封筒(110円切手を貼ったもの)
・手数料分の定額小為替(郵便局で購入してください)
戸籍の附表は、350円程度(それぞれの市町村に電話等で確認ください)
・本人確認書類(運転免許証や、保険証のコピーなど)
コンビニでの取得コンビニに設置されているマルチコピー機で取得可能ですが、
住んでいる(本籍地がある)自治体によっては取得できない場合もあります。
各自治体のホームページまたは行政サイトでご確認ください。戸籍謄本と戸籍抄本戸籍謄本・・・「戸籍全部事項証明」とも言います。戸籍に記載されている全員の出生や結婚、死亡などの身分事項を記録しているものです。
普通自動車の手続きの際、所有者が亡くなっている場合に必要となります。戸籍抄本・・・「戸籍個人事項証明書」とも言います。戸籍に記載されている内の一人または複数人の身分事項を証明するものです。
普通自動車の手続きの際、所有者が結婚等で苗字が変わった場合や、戸籍謄本で確認できない情報を確認するために必要な場合があります。※戸籍謄本、戸籍抄本共に本籍地の役所で取得となります。戸籍謄本と戸籍抄本の取り寄せ本籍が遠いと取りに行くのも大変ですが、戸籍謄本・抄本は、郵送で取り寄せが可能です。
本籍地の戸籍係あてに送付すれば1週間程度で送ってくれます。
また、マイナンバーカードをお持ちであればコンビニで取得できる場合もあります。郵送での取り寄せ郵送で取り寄せる場合は下記書類が必要になります。
・郵送交付請求書(市町村ページに請求書がない場合には請求書サンプルを参考の上ご用意ください)
・返信用封筒(110円切手を貼ったもの)
・手数料分の定額小為替(郵便局で購入してください)
・手数料分の定額小為替(郵便局で購入してください)
450円程度(それぞれの市町村に電話等で確認ください)・本人確認書類(運転免許証や、保険証のコピーなど)
コンビニでの取得コンビニに設置されているマルチコピー機で取得可能ですが、
住んでいる(本籍地がある)自治体によっては取得できない場合もあります。
各自治体のホームページまたは行政サイトでご確認ください。 -
免許証等の身分証明書
-
実印
※車の所有者がディーラーや信販会社等の場合、所有権解除手続きが必要です。ディーラーや信販会社に廃車の旨を連絡し、所有権解除を依頼してください。
※重要書類の取り扱いに伴い、手続き時に念書の記入が必要になる場合があります。
※ローン未完済で廃車をする場合や、引越しや婚姻等で住所が変更された場合には追加の書類が必要です。
※印鑑証明書などの公的書類には有効期限があります。詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
普通自動車で、所有者が信販会社や自動車販売店などの場合に、一般的に必要となる書類は以下の通りです。
※詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
-
自動車検査証(車検証)※電子車検証で、自動車検査証記録事項がない場合は車検証閲覧アプリをインストールください車検証を確認する車検証の所有者情報の確認従来の車検証現在切り替えが進んでいる電子車検証と自動車検査証記録事項
電子車検証の方は、車検満了日や所有者名、住所を確認できる自動車検査証記録事項(見本右側)もお手元にご準備ください
-
リサイクル券(リサイクル料金を未預託のまま廃車にすることはできません)リサイクル券について自動車リサイクル券
自動車リサイクル券は、通常車の車検入れに入っており、自動車を廃車にする時に使用するものです。
もし、紛失した場合でも、再発行できますのでご安心ください。
自動車リサイクル券の情報に関しては「自動車リサイクルシステム(http://www.jars.gr.jp/)」で確認する事ができます。 -
所有権先が用意した書類
※車の所有者がディーラーや信販会社等の場合、所有権解除手続きが必要です。ディーラーや信販会社に廃車の旨を連絡し、所有権解除を依頼してください。
※重要書類の取り扱いに伴い、手続き時に念書の記入が必要になる場合があります。
※ローン未完済で廃車をする場合や、引越しや婚姻等で住所が変更された場合には追加の書類が必要です。
※印鑑証明書などの公的書類には有効期限があります。詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
軽自動車で、所有者がご本人様の場合に、一般的に必要となる書類は以下の通りです。
※詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
-
自動車検査証(車検証)※電子車検証で、自動車検査証記録事項がない場合は車検証閲覧アプリをインストールください車検証を確認する車検証の所有者情報の確認従来の車検証現在切り替えが進んでいる電子車検証と自動車検査証記録事項
電子車検証の方は、車検満了日や所有者名、住所を確認できる自動車検査証記録事項(見本右側)もお手元にご準備ください
-
リサイクル券(リサイクル料金を未預託のまま廃車にすることはできません)リサイクル券について自動車リサイクル券
自動車リサイクル券は、通常車の車検入れに入っており、自動車を廃車にする時に使用するものです。
もし、紛失した場合でも、再発行できますのでご安心ください。
自動車リサイクル券の情報に関しては「自動車リサイクルシステム(http://www.jars.gr.jp/)」で確認する事ができます。 -
免許証等の身分証明書
※車の所有者がディーラーや信販会社等の場合、所有権解除手続きが必要です。ディーラーや信販会社に廃車の旨を連絡し、所有権解除を依頼してください。
※重要書類の取り扱いに伴い、手続き時に念書の記入が必要になる場合があります。
※ローン未完済で廃車をする場合や、引越しや婚姻等で住所が変更された場合には追加の書類が必要です。
※印鑑証明書などの公的書類には有効期限があります。詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
軽自動車で、所有者が信販会社や自動車販売店などの場合に、一般的に必要となる書類は以下の通りです。
※詳細については手続き依頼後にご案内いたします。
-
自動車検査証(車検証)※電子車検証で、自動車検査証記録事項がない場合は車検証閲覧アプリをインストールください車検証を確認する車検証の所有者情報の確認従来の車検証現在切り替えが進んでいる電子車検証と自動車検査証記録事項
電子車検証の方は、車検満了日や所有者名、住所を確認できる自動車検査証記録事項(見本右側)もお手元にご準備ください
-
リサイクル券(リサイクル料金を未預託のまま廃車にすることはできません)リサイクル券について自動車リサイクル券
自動車リサイクル券は、通常車の車検入れに入っており、自動車を廃車にする時に使用するものです。
もし、紛失した場合でも、再発行できますのでご安心ください。
自動車リサイクル券の情報に関しては「自動車リサイクルシステム(http://www.jars.gr.jp/)」で確認する事ができます。 -
所有権先が用意した書類
※車の所有者がディーラーや信販会社等の場合、所有権解除手続きが必要です。ディーラーや信販会社に廃車の旨を連絡し、所有権解除を依頼してください。
※重要書類の取り扱いに伴い、手続き時に念書の記入が必要になる場合があります。
※ローン未完済で廃車をする場合や、引越しや婚姻等で住所が変更された場合には追加の書類が必要です。
※印鑑証明書などの公的書類には有効期限があります。詳細については手続き依頼後にご案内いたします。